夏越大祓式
大祓式は年に2度、6月(水無月)晦日と12月(師走)晦日に全国の神社で行われ、人形(ひとがた:人の形に切った白紙)を用いて、身についた半年間を罪穢れを祓い、心身ともに清らかに生活できるようお祈りする神事です。
6月の大祓は夏越大祓と呼ばれ、人形祓いの他、茅や藁を束ねた「茅の輪(ちのわ)」を参道に立て、古歌「水無月の夏越しの祓ひする人は千歳の命のぶといふなり」を唱えながら3回くぐる茅の輪神事もございます。
当神社では、多くの方におくぐりいただける様、大きな茅の輪が6月1 日より参道に設けられます。
また、授与所では無病息災・延命長寿のご加護をいただく「茅の輪守」が授与されます。